バブル期ならではのクルマ
今ではすっかりなくなった
1989年にトヨタから2代目MR2が発売されました。
先代のMR2とはプラットフォームも変わりエンジンも足回りも新たに開発され、全く違うクルマに生まれ変わりました。
このころの日本の自動車産業は黄金期で開発費に上限はなくまさに、青天井かのように開発にお金をかけることができる時代でした。
当時ミッドシップなんて、昔のスーパーカーだけだろうななんて思っていたら、国産車で登場してものすごくびっくりしました。
しかもその代だけでおわると思っていたら、時代はバブルだったせいもあるのでしょうけれど、更に進化バージョンが発売されたのです。
一回り大きくなり更にスポーティーになりエンジンも車体も大きくなりました。
それは大歓迎することで、奇抜なクルマは大体初代で消えることが多いのですが、2代目そして初代よりさらにグレードアップまでして発売されたのですから。。
先代はカローラのプラットフォームに1600CCのエンジンを搭載していましたが、2代目ではセリカ、カリーナのプラットフォームを使い一回り大きい車となり、それに伴いパワーユニットも2000CCへと大きく変わりました。
車重も100kg以上重くなりましたが、エンジンの排気量とパワーが上がったために差し引いても、パワーも走りも余裕が生まれた一台となりました。
レイアウトはミッドシップと変わりありませんでしたが、先代のように挙動がピーキーではなく、それと比べると安定した走りを楽しめる一台となりました。
エンジンはNAの3SーGEとターボ搭載の3S-GTEの2種類でした。
出力も165psと225psと先代のNA130psとSC145psと比べても20%~30%程度出力が向上しました。
最終的には245psのミッドシップって結構すごくないですか。。?
今新車であったら買いたいと思います。
2シーターってスペシャリティーカーですよね!
全長は3950mmから4170mmと220mmも長くなりましたが、長くなった分ミッドシップでも挙動に安定感が増したのでした。
それは今までの日本車にはない新しいジャンルで、しかもどのメーカーも追随していない分野のクルマだったんです。
大きくなりピーキーな挙動は抑えられ、更に走りに磨きがかかったそんな新しい時代を切り開くかのようなクルマだったのです。
そのためかどうか分かりませんが、1989年から1999年までの10年間マイナーチェンジを繰り返しながら発売され続けたクルマだったのです。
日産のZ32フェアレディーZもバブル崩壊後になかなか次世代の車種を開発できず10年もの間モデルチェンジなしで生産され続けたので、同じようなことかも知れませんね。。
エンジンもボアアップバージョンが出るわけでもなく、モデルチェンジをするわけでもなく、変わらずそのままい続ける。
唯一無二がそうさせるのか、スペシャリティーカーということがそうさせたのかは分かりませんが。。
今にして思えばすごく潔くMRはこうあるべき!
という姿勢を見事に貫いてくれた車種だと思います。
後継車種はでてきますが。
ミッドシップリトラクタブルライトでスタイリッシュなこのボディーは今後も出てこない名車なのではないでしょうか?
そんな2代目MR2は今一体いくらするのでしょうか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1938405811/index.html?TRCD=200002
走行距離少な目でこの価格は全然アリだと思います。
今ならこの程度で購入できますが、もっと値段が上がると思います。
お探しの方はこの時期に購入して直しながら乗っても面白いかも知れません。
最終形のクルマが本当かどうか知りませんが。。
この価格で出ています。アリだと思います。
サビの具合や他コンディションにもよりますが。。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1474681934/index.html?TRCD=200002
結構マニアックなクルマで、後継車種は別の路線を歩んでしまったので、スポーティー系で行くとしたら、
の車種で探すのが良いと思います。
まぁそうは言っても30年以上前の車種になりますので、程度をよく見極めて直しながら乗るのが楽しいと思います。
いかがでしょうか?
本日はバブル時代継承された日本初~2代目に受け継がれたMR2のお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!