テレワークの合間に稼ぐ!ちょっと空いた時間に稼ぎませんか?  自分で月20万円稼ぐ 再現性の高い稼ぎ方を教えます。

 希少DOHC! エンジンデカすぎ! ギャランGTO MR!!

  • 2020年2月1日
  • 2020年2月24日
  • 旧車
  • 27view

1970年代に戻って

このころのツインカムって1960年代後半から日本の自動車産業は第一次モータリゼーションと言われる時代に入ります。

さまざまなクルマが開発されました。今までは富裕層にしか乗れなかった自動車が庶民にも手軽に買える価格にまで落ちてきてそれまでにない価格になってきました。

戦後間もないと言っても25年程度は経っていますが、それでもまだ戦後の傷跡が完全に消えたわけではない高度経済成長間際のころです。

 

外車のエンジンを模倣してOHVがやっと開発できた感じの本当にまだ始まりのころそれでもモーターレースシーンのフィードバックなどがあり、SOHCのエンジンやさらにはDOHCのエンジンもようやく開発されてきた。

そんな時代の1970年に三菱自動車はDOHCエンジン搭載のギャランGTO MRを発売します。

このギャランシリーズはM1・M2・MRがあり、MRにのみDOHCエンジンが搭載されておりそれは、4G32サターンエンジンと呼ばれるこのエンジンで、125psとそこそこのパワーを誇っていました。

当時(DOHC(ツインカム)エンジンはあまり搭載されている車がなく、60年代後半には日産からスカイラインGTRが市販されていましたが、まだまだ市販車にはDOHCエンジンは搭載されていませんでした。

その時代の125psは今でいう250psくらいのイメージでしょうか。。

車中は980kgと比較的軽量でエンジンが大きく重そうですが、車重自体は980kgなので、125psの出力でも当時は十分スポーツカーと呼べるスペックでした。

エクステリアはフォードのマスタングを彷彿させるロングノーズにテールはスパッと切り落としたようなダックテール呼ばれるスタイルでした。

77年まで販売されますが、72年には排ガス規制によりMRは規制をクリアできずに生産を終了することになりわずか835台しか販売されず、当時から希少車でした。

その後マイナーチェンジで、アストロン80という4G52エンジンを搭載したモデルにチェンジしていきました。

最上級のGS-Rは2000CCと排気量は大型化しますが、125psとMRの出力と同様で、ナローボディーだったのに対し、GS-Rはオーバーフェンダーが純正で装備されており、エクステリアもスポーティーに生まれ変わっていきました。

この時代のクルマは構造設計が古く60年代に設計されたものが多く使用されていたりリアサスも板バネであることが結構多く、スポーツカーと言いながら、板バネを搭載したクルマも結構あったんです。今では考えられませんね。。

当然ハンドルにはパワステは搭載されておらず、オモステなる自然なハンドルだったりしました。

そんなMRは今いくらなの?

 

MRはありませんでしたがGS-Rは応談でした。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8394052727/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

まだ70年代は60年代が色濃く残り、これから開発が進み80年代から90年代に技術も仕組みも花開くというか熟成されるというか。。

まだ発展途上で本当に黎明期と呼ぶのがぴったりだと思います。

本日は日本の自動車黎明期に生まれた三菱ツインカムギャランGTO MRのお話でした。

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!

 

広告
最新情報をチェックしよう!
>ちょっと空いた時間に稼ぐ! テレワークの空時間に稼いでみませんか?!

ちょっと空いた時間に稼ぐ! テレワークの空時間に稼いでみませんか?!

テレワークの合間にできる!空いた時間に稼ぎませんか?カーナビの整備転売方法を教えます!