1960年代の国産車
1960年代に入ると国策により日本の自動車産業は大人4人が乗れてある程度速度が出せる大衆車の開発に力を入れていきました。
日本のモータリゼーションの幕開けです。トヨタは空冷のエンジンを開発し、大衆車に搭載しました。
初代パブリカの誕生です。
耐久性や冷却機能に関して空冷ではなく、水冷を採用するに至り新たにエンジンを開発しました。
1966年当初日産では時期発売車が1000CCで開発されている情報を得たトヨタは開発途中のエンジンを無理やり100CC排気量を増やし1100CCとして発売しました。
このエンジンを搭載したクルマが初代カローラです。初代カローラは『100CCの余裕』というキャッチフレーズが功奏し大きく販売台数を延ばすことに成功します。
この車種自体もすごいのですが、カローラに搭載されたK型エンジンというエンジンも販売年数でいうと様々な車に使われ続け、約50年弱もの間現役で生産され続けたんです。
2013年までカローラは生産され続けましたが、累計販売台数は4000万台を超えるヒットとなる車種だったのです。
エンジンの話に特化すると、K型エンジンはカローラに始まり、3Kエンジンは初代スターレット、2代目スターレット、2代目パブリカなどに搭載されエンジンで日産のA型エンジンと同様OHVの古典的な作りながら、頑丈で単純なだけにメンテナンス性にも優れたエンジンでしたが、度重なる排ガス規制に対応ができず廃版となりました。
初代カローラはパブリカの大衆車で大人4人乗れれば良い的なコンセプトを『80点+α主義』に切り替え、少し内装が良かったりエンジン性能をあげたりしながら、約50年も続いたクルマでした。
1100CCで60psの出力700kgの車重、日本の国土面積や道路事情を考えると日本に適した大衆車であったことが分かります。
それでいながら丁度良い質感が国民に受け入れられ、ブランドとして長い間愛されたのでしょうね。。
スポーツ系のクルマではないので、あまり生存台数も多くないと思われますが、今一体いくらなのでしょうか。。?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2042471539/index.html?TRCD=200002
すでに50年以上も前のクラシックカーなので、生存していること自体奇跡なのでこの価格は致し方ないというか。。
そのくらいの希少価値があるってことなんでしょうね。。
本日は大衆車の中の大衆車トヨタ初代カローラのお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!