オープンスポーツ元祖
1960年代の日本のモータリゼーションの始まりのころ、まだ日本にそんなに多くの種類のクルマがなかったころに、今のクルマと比較しても全く遜色なくむしろスパルタンで性能が良くしかもカッコいいクルマが数多く存在していました。
いくつかあるのですが、本日は黎明期の日産フェアレディについてお話したいと思います。
1962年にダットサンブランドとして開発されたコンバーチブルタイプのスポーツカーでフェアレディSP310はラダーフレームという今のクルマとは違った作りになっていました。
シルビアと共通のコンポーネンツを使用していたところは今の手法と同じですが、ボディとフレームの構造は当時のまだ技術の浅い黎明期ならではの作り方でした。
エンジンはプリンスG型1500CCエンジンを搭載し71psと当時の自動車にしてはそこそこの出力をそなえていました。
オープンタイプのクルマでしたが2名乗りではなく、乗員は3名で後ろの人は横向きに座るという変則的なクルマでした。
1964年にマイナーチェンジで安全を考慮して2名乗車へと変更されました。
1965年にモデルチェンジしてSP311が発売されます。
モデルチェンジと言っても外見は全く一緒なので、マイナーチェンジと同じです。
それでもエンジンをG型からR型へと変更し出力も90psへと向上しました。
それに伴いブレーキもドラム式からディスク式へと変更しストッピングパワーも向上されました。
このころになるとモータースポーツへの参戦もし始め、結果を徐々に残すようになっていきました。
1967年に更にモデルチェンジを行います。
モデルチェンジと言っても外観はほとんど変更がないためエンジンを見ないと分からない程です。
エンジンを1600CC~2000CCへと変更しR型からU20型になり、出力は145psと当時のクルマとしてはかなりの高出力へと生まれ変わりました。
車重は900kgと軽量のため最高速は200kmオーバーと当時としてはかなりな高スペックで、レースシーンでの活躍は目覚ましく、1968年の日本グランプリではフェアレディーSRが1.2.3位を独占することとなりました。
その後もレースシーンでは優勝するなど活躍してモデルでもあります。
0→400mも15秒代と1980年代になるまで記録を保持していたほどパワフルで高性能な1台だったのです。
エクステリアでは1967年3月からよく10月まで製造されたものはフロントガラスが低く、それ以降に製造されたものはフロントガラスが5cm程度高いものとなっており、ローウィンドウなどと呼ばれ数が少なく中古市場でも高値で取引されています。
1970年の後継車種フェアレディーZの登場で2年の生産に幕を下ろしました。
そんなフェアレディーは今一体いくらなのでしょうか。。?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050074430190804001.html
逆輸入車ですが、この価格SPL311です。
ウィンドウはハイウィンドウタイプでこの価格ですが。。
SPはサビがひどくレストアするのが結構大変なため、あまり手を出さない方が良いかもしれません。。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060243130170909002.html
SR311のローウィンドウタイプです。希少車だけあり、さすがに高額ですね。。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700057068130160823004.html
ハイウィンドウタイプですが、この価格です。
価格が高いと取るか安いと取るかですが、既に50年以上も前のクルマなので、妥当な価格だと思います。
どの程度のサビ具合なのかが気になりますね。
今の道路事情でも十分に通用するエンジン性能を兼ね備えたロードスターです。
一度は乗ってみたいクルマなのですが、安くはありませんね。。
本日は黎明期のロードスターダットサンフェアレディーのお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!