1代限り短命の
排ガス規制などさまざまな規制に苦しみ
1980年代を迎えました。
1980年代に入ると70年代を引きずり
ながらも新しい仕組みやエンジンなどが
次々と登場し70年代と比べると
多少元気になったように見えました。
しかし内容は70年代に少し毛が生えた
ような感じで依然として自動車産業全体に
元気がないことは変わりありませんでした。
1980年台も半ばになると日本の経済が
バブル期を迎え上昇気流とでも言いましょうか、
少し元気を取り戻していきました。
そんな中、日産は『901運動』という社内の
啓蒙運動?『90年代までに技術の世界一を目指す』
という運動を内部で繰り広げていました。
そんな運動が徐々に実を結び始め、1990に
日産プリメーラがデビューします。
名目で取り組んだ結果、欧州車顔負けの
FFセダンと言われるほど完成度が高いセ
ダンを生み出したのです。
当初目指したのは機能美を追求したスタイル、
居住性に優れた快適な室内空間、卓越した
走行性能という3つの要素を高次元で
バランスさせること。
具体的には低くて短めのフードに長いキャビン、
ハイデッキリアボディーというパッケージに、
当時Z32で培ったマルチリンク式の
フロントサスペンションと専用セッティングの
パラレルリンクストラット式リアサスペンションを搭載。
このエンジンは後にシルビアS14にも搭載
されるエンジンでCA型エンジンの後継機種でした。
ヘッドやブロックはアルミの鍛造式を採用し、
軽量ながら耐久性もあるエンジンを実現し、
それまでのタイミングベルトから
タイミングチェーンに移行し、
耐久性を高めたエンジンでした。
汎用性も高く、多くの日産車に搭載された
エンジンとしても有名です。
固めの足回りと卓越したハンドリング
発売当時のプリメーラは優れたパッケージング
からファミリー層にも人気があり、
広く受け入れられていましたが、
ファミリー層からはいささか硬い
サスペンションが乗り心地がわるい
など不評でしたが、
当初ターゲットにしていた層とは全く違う
層に受け入れられ大ヒットしたんです。
硬いサスペンションから欧州車と真っ向
勝負ができる走りのセダン世界最高レベル
のFF車などと走り屋に受け入れられました。
そのセッティングからモータースポーでも活躍し、
イギリスのツーリングカー選手権や
日本ツーリングカー選手権でも優勝するなど、
意外なところで活躍しターゲット以外の客層に
人気が出た珍しいクルマだったりするんです。
1993年から1996年ごろまで全日本選手権
や他のレースシーンでも大活躍しました。
その後マイナーチェンジに本来のターゲット
向けに柔らかいサスペンションにしたり、
以前よりマイルドに味付けしたことにより、
本来のターゲットには受け入れられましたが、
ターゲット以外の客層に受けていた支持は
なくなり次第に販売台数が少なくなって
いきました。
当時RV全盛の時代でユーザーの注目も
RVへと移行し、段々とセダンは見向きも
されなくなっていき販売台数も落ち
1995年にフルモデルチェンジを迎えます。
そうして徐々に忘れられていき、
2008年を最後にブランドが
無くなってしまいました。
本当に最初の最初だけターゲット層以外
の客層に支持されモータースポーツや
レースシーンで大活躍し、
意外な客層の指示に支えられ販売台数も
当初の目論見よりも大幅に増えた面白い
クルマです。
偶然発見できたニーズを捕まえられれば、
きっと人馬一体のセダンというカテゴリー
で生き残れたのかも知れませんね。。
ターゲットを本来のターゲットにこだわった
ために支持されていた層から見捨てられた
感じですが。。
本日は開発は大成功!でも。。
時代とニーズを見誤ったクルマ
プリメーラのお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!