ツインカムかターボか
1970年代はオイルショックや
排ガス規制などがあり、自動車
業界にとっては大きな打撃でした。
それは単に70年代が終わった
からと言って解消するまでに
はいたらず、80年代に入っても
その傷はなお治癒することは
ありませんでした。
しかし、少しずつ回復の兆しが
見えてきたのも事実でした。
排ガスをクリアするために出力が
落ちたエンジンにカンフル剤のように
ターボチャージャーを搭載する
手法が1970年代終わりごろから
1980年代にかけて主流となり
ました。
それは1960年代設計の旧式の
エンジンにポンつけしたような
物でしたが、それはそれで元気の
なくなったエンジンに対しては
有効な手段でした。
それとは別に今まで高級な
スポーツカーに搭載されていた
DOHC(ツインカム)エンジン
が少しずつではありますが、
大衆車に搭載されるようになった
のも、排ガス規制の後の80年代
に入ってからのことでした。
ツインカムは自然吸気のため
アクセルワークがそのまま
挙動に反映するため扱いが
しやすいのですが、
パワーを獲得するには
ターボと比べると当時の
ツインカムでは少々物足りない
ものがあったのです。
しかしながら、当時のポンつけ
のターボはターボが効き始める
までにすこし時間が空き、ターボラグ
なる時間を経てようやくドッカンと
効き始めるいわゆるドッカンターボ
でアクセルワークが難しく、
必要なときにパワーを獲得するのが
難しい一面もありました。
1980年代初頭はそんな感じで、
元気のなくなってしまったエンジン
にいかにしてパワーを取り戻させる
かをターボとツインカムで競争して
いた時代でもありました。
その切磋琢磨がのちの日本の自動車
性能に大きく貢献することになりました。
『ターボ』か『ツインカム』かどちら
にも長所、短所があり一概にどちらが
優秀なエンジンなのかを決めることが
難しい。
なんて論争が決着するクルマが
登場します。
1984年にトヨタからセリカ3兄弟
に搭載された3T-GTEUエンジン
です。
日本初のツインカムターボエンジンです。
画期的だったので、あまりとやかくは
いいませんが。。
3TエンジンはT型エンジンがルーツで
実は1960年代に基本設計が
なされている旧式のエンジンでした。
1980年代は60年代に開発された
エンジンのリバイスと80年代に
新しく開発されたものの混在した
時期だったりして、いま思うと
パッケージだけ新しいものも
新しいものとして販売されていたり
しました。
このセリカ3兄弟に搭載されていた
エンジンもその中の一つです。
本日はセリカ3兄弟の中のコロナ
に焦点を当ててみたいと思います。
コロナクーペではなく、
コロナです。
このクルマは直線を基調とした
デザインでエッジが効いた
80年代らしいデザインが特徴です。
最近のクルマにはない
潔さがカッコいいと思います。
エンジンは先ほど紹介させていただいた
3T-GTEUエンジンで、
1,800CCで出力は160ps、
トルクは21kg/m
車中は1,165kgと若干重めの
クルマでした。
しかし、当時はこのスペックでも
相当高出力の部類にはいるクルマで
見てくれもカッコ良いクルマであり
ました。
なにせターボ、ツインカム論争に
決着をつけた日本で初めての
ツインカムターボ車です。
それはそれで大分日本のクルマ
も進化を遂げたという証でも
ありました。
そんなコロナGT-TRは
一体今いくらなんでしょうか。。?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040157530170622002.html
そこそこの価格です。
激レア車のわりに安価である
と思います。
見ていると
このころの4AG積んだコロナが
結構高値で取引されています。
いわゆるGTRって言われている
モデルですね。。
カリーナも同じモデルがあり、
やはり86の影響なのか
人気があるようです。
ツインカムターボという意味では
1800CCの3T型しかないので、
その意味では劇的にレア車なんだと
思います。
いかがですか?
今ならまだ良質の車両も
探せば手に入りそうです。
本日は日本で初めて搭載
されたツインカムターボの
お話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!