四輪独立懸架
いすゞといえばトラックや
商業車のイメージが強いと思いますが、
実はその昔つい最近まで
細々と乗用車を作っていたんです。
しかもマニアックで高性能な
モデルを多数製造していました。
そんないすゞの乗車シリーズの
中でも日本初のGTカーベレットに
スポットを当ててみたいと思います。
1963年にそれまで販売していた
ベレルとは全く違った切り口で
当時は最先端だった
ディスクブレーキを前輪に使用したり、
リアはリーフリジットが主流だった
乗用車に四輪独立懸架のサスペンション
を装備するなど
常識を覆すようなクルマに作り上げた
のがベレットでした。
今では珍しくないディスクブレーキですが、
当時はドラム式ブレーキが主流で、
あまり効きもよくありませんでした。
しかし、惜しげもなく走りのスペックを
与えられたベレットはシャープなハンドリング
と相まって『和製アルファロメオ』と言われて
いたんです。
日本初のグランツーリスモカー
スカイラインGTがGT構想をいだいたのが
先だったようですが、
正式に発表したのはいすゞの方が早かった
ようです。
そんなことからベレットは日本で初めての
GTカーとなりました。
和製アルファロメオの総生産台数は
いすゞによると170,737台で
内GTは17,439台でGTは現在でも
評価が高く維持管理を続けている
マニアが多く存在し、オーナーズクラブも
多数存在しているようです。
エンジンの種類は豊富で1,300 cc、1,500 cc、
1,600 cc 、1,800 ccで、OHV、
SOHC、DOHCの各種が設定されていました。
1964年にベレットGTはデビューします。
当初はOHVエンジンを搭載し
車重945kgに対して90psを発生するなど、
現代のクルマと遜色ないパワーウェイトレシオ
だったようです。
ステアリングギアボックスにも当時日本では
まだあまり採用されていなかった
ラックアンドピニオン式を採用し、
そのクイックなハンドリングは高く評価されて
いました。
レーシングシーンでも1960年代
まだ、スカイラインが登場するまでは、
結構レースでも活躍したようです。
1969年1600ccDOHCエンジンに
ミクニのキャブレターを2機搭載して
ブレーキもサーボを追加するなど
サーキットでの技術をフィードバック
させて登場したのがベレットGT-Rです。
マイナーチェンジ後はTYPE-R
と名称を変えます。
日本人はこの『R』に弱いようですね。
ベレットもご多分に漏れず
タイプRは人気だったようです。
970kgの車重でDOHCエンジン
1600ccDOHC120ps
を発生するパワーは現代の
クルマと遜色ありませんね。
サスペンションといいブレーキといい
完成度が高いと言わざるを得ませんね。
完成度が高だけあって
いまでも高価です。
これもふた昔前の話をしても
仕方ありませんが。。
GT-Rは
20年前に120万円程度で買えたのが、
今では中古車市場で300~350万円
程度の高値です。
しかし、GT1800ccバージョンは
まだそんなに高くないので、
お買い得なのかもしれません。
SOHCですが純正キャブレターです。
内装のデザインも格好いいし、
エンジンもいいし、
フロアシフトは4Fですが、
200万円以下で手に入るとしたら、
格安の部類に入るのではないでしょうか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050416530190525001.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080401930180810012.html
結構お買い得だと思います。
お探しの方は検討してみてはいかが
でしょうか?
最近は旧車が本当に
高くなりました。。
昔から旧車や古いものが好きで
レストアや部品に関する
役立ちそうな情報を調べて
記事として連載しています。
興味のある方はぜひごらんください。
また、旧車の部品にも興味があり、
珍しい部品を売っているお店や
サイトをメモしてきました。
探しても見つからない部品や
珍しい部品の情報を
一人で知っていても
もったいないので、
必要な方に無料で共有したいと思っています。
時間と手間がかからないように
メモを一覧にしました!
読者の方だけにお届けします!
参考にしていただければと思います。
特に料金はかかりません。
無料でお届けしますので
お気軽にクリックしてみてください。